こんにちは。
気付けば明日からは海の日3連休…GWから今日まで、何だかあっという間だった気がするまつたろうです。
今日は2017年7月8日に登った日帰り爺ヶ岳最終回・お花編です。
これまでの記事はコチラをどうぞ↓↓
フラワーロード・柏原新道
これまで「気にしていたけど、よく分からなかった」たくさんの高山植物。
最近重い腰を上げて、ようやく高山植物のポケット図鑑を購入しました(^_^;)
…ただ、いつも山に持って行くのは忘れてしまいますが。
ただ見るだけでもいいけれど、やっぱり名前が分かるとより一層楽しめますね。
というわけで、以下、今回の爺ヶ岳で出会った花や植物たちです。
カラマツソウ(だと思われる)
モウセンゴケ(エイリアンちっく…)
このほかにシャクナゲやイワカガミ、イワツメクサなども咲いていました。
お花畑もいいですが、こうして登山道にずっと何かしらの花が咲いているのも、いいものです(^^)
ちなみに、下山時にはお花の名前を知らせる立札が!!
行きはなかったので、私たちが通った後に立てられたものだと思いますが…
花の名前を知らない私にとっては、かなり参考になったこの立札。
でもただの紙だったので、雨が降ったりしたらボロボロになりそうな気も。。。(^_^;)←余計なお世話ですね。
これからの山は高山植物も楽しみな季節!
ただ登るだけでなく、いろんな楽しみを見つけながら山を歩きたいものです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪